メニュー

高血圧について

血圧とは

心臓は血液を体に送るポンプの役割をしています。心臓が縮む(収縮)ことにより心臓の血液が体に送り出され、体の血液が心臓へ戻ってくるときは心臓は拡がります(拡張)。

血圧とは血液により血管にかかる圧を指します。上の血圧(収縮期血圧といいます)とは心臓が収縮し血液が体に送り出されたときに血管にかかる圧です。心臓から血管にドーンと血液が送り出されますので圧は高くなります。下の血圧(拡張期血圧といいます)とは心臓が拡張して血液が全身から心臓へ戻っていくときに血管にかかる圧です。

高血圧と病気の関係

血圧が高ければ高いほど脳心血管病(脳卒中、心臓病)の発症率や死亡率が高くなります。腎臓の機能の低下や腎不全発症のリスクとも高血圧は関係します。日本における脳心血管病による死亡においては高血圧が一番の原因であるとされ、年間約10万人の方が高血圧が原因で亡くなっているとされています。

高血圧の診断について

病院やクリニックで測った血圧を「診察室血圧」、自宅で測った血圧を「家庭血圧」と呼びます。診察室血圧では上の血圧が140以上、あるいは下の血圧が90以上のいずれかどちらかでも当てはまれば高血圧と診断されます。ただし緊張や体調により血圧は変動しますので、1回のみでは判断せず、日にちの異なる2回以上の測定値で判断をします。家庭血圧の場合には上の血圧が135以上、あるいは下の血圧が85以上のいずれかどちらかでも当てはまれば高血圧と診断します。家庭血圧の場合も1回のみの測定値で高血圧かどうか判断はせず、5~7日間以上の測定値の平均値で評価をします。

ときどき診察室の血圧と自宅での血圧が大きく異なる方がいます。診察室の血圧は140/90以上ですが、自宅だと135/85未満の場合を白衣高血圧といいます。(普段は普通ですが病院へ行くといつも血圧が高い方です)白衣高血圧の場合はお薬は原則不要ですが、病院でも自宅でも血圧が高くない方と比べると脳心血管病の発症・死亡リスクが高く、一部の方は白衣高血圧から病院でも自宅でも血圧が高い状態(持続性高血圧)へ移行するため注意が必要です。

自宅で血圧を測る場合の注意点はこちらをご覧ください。

高血圧の治療について

高血圧の治療には生活習慣の改善とお薬による治療があります。生活習慣の改善は全ての高血圧患者さんで行います。お薬での治療は患者さんによって開始する時期は異なります。すでに脳梗塞や心筋梗塞などにかかったことのある方、心房細動という不整脈のある方、糖尿病のある方、タンパク尿が出ていてる慢性腎臓病の方は高血圧による脳心血管病発生のリスクが高いため、生活習慣の改善だけでは高血圧が改善しない場合には早めにお薬での治療を行なうことを検討します。逆に65歳未満、タバコも吸わない、高血圧以外に持病がないなどリスクが低い方で血圧が140~150台くらいであれば、まずはじっくり生活習慣の改善を行なっていきます。

生活習慣の改善には減塩、節酒、運動、禁煙、食事内容の改善、肥満の改善などがあります。減塩は非薬物療法の基本です。食塩摂取は1日あたり6g未満を目指します。平成30年の調査では日本における食塩摂取平均値は男性で11.0g、女性で9.3gと多めです。最近は食品には栄養成分表示があり食塩相当量も記載されていますので確認するとよいと思います。ご高齢の方は減塩により味が薄いため食欲がなくなり筋力低下などをきたす恐れもあります。ご高齢の方はどのくらいの塩分摂取がよいか主治医の先生にご確認ください。

野菜や果物に含まれているカリウムは塩分による血圧上昇作用を抑える働きがあり、積極的に摂取しましょう。ただし肥満や糖尿病のある方は果物の摂り過ぎは禁物ですので野菜をたくさん摂りましょう。

生活習慣の改善では血圧が十分下がらない場合にはお薬の治療を検討します。血圧の薬にはカルシウム拮抗薬、ARB ACE阻害薬、利尿薬、β遮断薬などがあります。通常は1剤から開始し、血圧の下がりが不十分な場合にはほかの薬を追加したり、もとの薬の量を増やしたりします。

高血圧治療の目標値について

75才未満の方、心筋梗塞や狭心症の治療中の方、タンパク尿陽性の慢性腎臓病の方、糖尿病の方などでは病院やクリニックの外来で測る場合には130/80未満、自宅で測る場合には125/75未満が目標です。75才以上の方、タンパク尿が陰性の慢性腎臓病の方などは外来での血圧は140/90未満、自宅での血圧は135/85未満が目標です。ただし血圧は下がり過ぎてもふらつなどの症状や内臓への障害が出る場合があり注意が必要です。特にご高齢の方では下がり過ぎには要注意です。ご自分の目標値がどのくらいか主治医の先生に確認しましょう。

高血圧治療の意義

「一度飲み始めたら止めれらないので薬は飲みたくありません」とおっしゃる患者さんがときどきいらっしゃいます。お薬を飲み始めても、その間に減塩したり運動をしたり、体重が多い方はダイエットしたり、など生活改善を続けていくと途中でお薬を止められることもあります。もちろんなかなか止めることが難しい方もいらっしゃいます。しかし高血圧の治療の最大の目標はお薬を止めることではなく、血圧を最適に維持して脳梗塞や心筋梗塞などの病気を防ぐこと、最終的には健康で長生きすることです。お薬を飲む飲まないは手段であって目標ではありません。お薬を飲むことを無理強いすることはありませんが、本当はお薬を飲んだほうが良い状態なのに自己判断で飲まないというのもあまり良くありません。不安な方は主治医の先生とよく相談しましょう。

 

よろしければこちらの記事もご覧ください。

血圧はいつ測ればいいの?

血圧治療の目標値が変わりました

高血圧の治療中ですが、なかなか下がりません。なぜでしょうか?

(この文章は高血圧治療ガイドライン2019を参考、一部引用しました)

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME