院長ブログ
血液検査で「がん」は分かりますか?
(2019.07.24更新)
ときどき患者さんからこのような質問を受けることがあります。腫瘍マーカーという言葉を聞いたことはないでしょうか?がんが体の中にできるとさまざまな物質が血液中に分泌されます。大量に分泌されると血液検査を行… ▼続きを読む
血圧治療の目標値が変わりました。
(2019.05.31更新)
4月に高血圧治療に関してのガイドラインが5年ぶりに改訂されました。ガイドラインとは様々な医学的データをもとに学会などが診断や治療に対して一定の基準を推奨したものです。絶対的な決まりではないのですが、我… ▼続きを読む
結核は過去の病気ですか?
(2019.03.10更新)
〇結核は過去の病気ではありません
2017年でも日本において約1万6千人の方が新たに結核を発症しています。世界からみても日本は欧米の先進国と比べて結核発症率は3倍くらい高いのが現状です。
〇結核は… ▼続きを読む
呼気一酸化窒素(NO)測定について
(2019.02.28更新)
〇呼気一酸化窒素(NO)測定とは?
息を吐いた時の一酸化窒素(NO)を測定する検査です。測定器のマウスピースを加えて約10秒間息を吐くことで測定できます。苦痛もなく簡単にできる検査です。
〇… ▼続きを読む
加湿器肺炎ご存知ですか?
(2019.01.14更新)
1月に入り空気もかなり乾燥してきました。連日乾燥注意報も出ています。空気が乾燥するとのどや鼻の粘膜が弱り防御機構が低下するため、風邪などのウイルスに負けやすくなります。また風邪のウイルスやインフルエン… ▼続きを読む
新年のごあいさつ
(2019.01.04更新)
新年あけましておめでとうございます。1月4日より2019年の診療を開始いたしました。
今年も地域の皆様の健康増進に貢献できますようスタッフ一同頑張っていきます。
また良質な医療が提供できますように… ▼続きを読む
冬は血圧が上がりますか?
(2018.11.11更新)
〇冬は血圧が上がりますか?
寒さにより全身の血管が収縮するため、一般的には冬場は夏場より血圧が上がりやすくなります。また寒さによる運動不足や塩分を多くとりがちになることも原因の1つと考えられています… ▼続きを読む
インフルエンザワクチンについて
(2018.10.10更新)
インフルエンザ流行の季節がまたせまってきました。今回はインフルエンザワクチンについてのお話です。
〇インフルエンザワクチンの効果について
インフルエンザワクチンを接種することでインフルエンザの発症… ▼続きを読む
聴診器で分かること
(2018.08.23更新)
息が苦しい、咳、痰が出る、胸が痛い、熱がある、などの症状の時には胸の聴診が欠かせません。聴診することで何が分かるのでしょうか。
胸の音には心臓の音(心音)と肺の音(呼吸音)の2種類があります。呼吸音… ▼続きを読む
お薬の問題について
(2018.06.24更新)
ポリファーマシーという言葉を最近よく耳にします。ポリ=多くの、ファーマシー=薬、直接的に日本語にすると多くのお薬を飲んでいるという意味になります。多くのお薬を飲むということは、副作用が強く出たり、飲… ▼続きを読む